Warning: Undefined array key "st_body" in /home/bluebirds817/kotomimitsuyama.com/public_html/wp-content/themes/affinger/st-widgets.php on line 1542
  • ホーム
  • 自己紹介
  • スケジュール
  • オンラインクラスの受け方
  • ご予約・お問い合わせ
  • privacy policy

札幌から発信@オンラインヨガクラス

オンライン陰ヨガ・中医学 Kotoyoga

  • ホーム
  • 自己紹介
  • スケジュール
  • オンラインクラスの受け方
  • ご予約・お問い合わせ
  • privacy policy
  • schedule
  • about me
  • news
  • blog

とまらない咳や乾燥肌にさようなら!季節の養生で潤いのある秋へ

2019/9/6  

中医アドバイザー療法士による、秋の養生法。止まらない咳や乾燥肌など、秋のトラブルにお悩みの方は必見です。

中医学ヨガTT修了生のための秋の勉強会

2019/9/1  

中医学ヨガTT修了生のための秋の勉強会を担当させていただきました。

Sandra Fang ヴィンヤサヨガTT25時間 修了しました

2019/8/26  

札幌でSandra先生のヴィンヤサヨガTTを修了しました!

夏バテしない!長夏の養生②

2019/7/29  

夏バテしない上手な季節の過ごし方、その2。

夏バテしない!長夏の養生①

2019/7/29  

もう夏バテしない!長夏の上手な過ごし方その①

生理前にイライラしちゃうあなたへ。おすすめの食べ物3つのポイント

2019/7/9  

中医学を学ぶ陰ヨガティーチャーから生理のイライラでお悩みの女子の皆さんへ。

陰ヨガ ポーズ解説動画 小腸経/大腸経「ブロークンウィング」

2019/5/20    pickup

肩こりさん、便秘さんにおすすめの陰ヨガポーズを動画解説。

陰ヨガ ポーズ解説動画 肺経/心経「オープンウィング」

2019/5/14  

咳や不眠などでお困りの方におすすめの陰ヨガポーズをご紹介。

夏は体の冷えを追い出す季節。不調を諦めず、体の治癒力を信じてあげよう。

2019/5/9    pickup

5/6に立夏を迎え、暦の上で夏になりました。 裸だった木には生まれたばかりの赤ちゃんのような小さくてしわしわの葉がつき始めています。 暖かい陽気になると少し外を歩くだけで汗ばみますね。 洋服も徐々に薄 ...

【中医コラム】日本と中医学の関係

2019/5/3    pickup

こんにちは。Kotoyogaのkotomiです。今回は日本と中医学の関係について書いてみました。 中医学は日本へいつ伝わり、どのように広まったのでしょうか。その歴史は5世紀まで遡ります。 古代中医学は ...

« Prev 1 … 3 4 5 6 Next »
オンライン陰ヨガ・中医学 Kotoyoga

密山 琴美

陰ヨガをこよなく愛する道産子Yinter。中医学を学んだりヨガニドラを練習中。陰ヨガは初心者から指導者まで全ての方を対象にレッスンをし、中医学は「丁寧さ」をモットーに、生活に活かせる養生法などを初心者の方にシェア。ヨガニドラはまだまだ駆け出しの練習生。静かな練習の奥深さに魅了され、オタクのように探求中。最近はサンスクリット語の写経にハマり、丁寧に発音しながら黙々と祈りの言葉を書き続ける時間が至福。いつでも自分が自分にくつろげるよう、学んだこと、気づいたことなどをぼちぼちシェアしています。陰ヨガ歴8年。中医アドバイザー療法士。札幌市在住。

カテゴリー

 UPDATE
2024.08.04
保護中: 【Zoom】四季養生ヨガ秋コース受講生募集
2023.07.08
スヴァスティ パータ 幸せの詠唱
2023.03.27
【報告】オンラインヨガニドラフェス(参加者編)

Recommend

1
【対面】特別クラス「静寂の陰ヨガニドラ」開催中

月に一度の陰ヨガとヨガニドラのアドバンスクラス。練習生向けに開催しています。喋らない「沈黙」の時間を持つことで、自分と深く向き合っていく時間です。

2
陰ヨガってどんなヨガ?

休みたい!でも休み方がわからない!?そんな人に今すぐ試してほしいのが「陰ヨガ」です。それ自体が瞑想といわれる陰ヨガはとてもシンプル。ほとんど動かないため柔軟性や体形にかかわらず誰にでもできます。繰り返すことで心も体も穏やかに!

3
陰ヨガは紐解き作業

私の陰ヨガの先生である田中しのぶ先生の養成講座でアシスタントをさせて頂きました。改めて感じる陰ヨガの素晴らしさ、必要性、先生の尊さ、ブログにつらつら書いています。

4
愛の医学〜中医学が伝えるメッセージ〜

中医学を学ぶと、とても心が穏やかに優しくなっていきます。それは中医学が、医学であり哲学でもあるから。その哲学の部分を少しだけご紹介。肉体だけでなく、精神も健全に成長させていく中医学の魅力に迫ります。

  • ホーム
  • 自己紹介
  • スケジュール
  • オンラインクラスの受け方
  • ご予約・お問い合わせ
  • privacy policy

札幌から発信@オンラインヨガクラス

オンライン陰ヨガ・中医学 Kotoyoga

© 2025 オンライン陰ヨガ・中医学 Kotoyoga