対面クラス
すっきりヨガニドラ(現在お休み中)
★ALL LEVELS(初心者〜経験者まで)
前半20分~30分は、誰でもできるやさしい体操や呼吸法などを練習し、後半45分でフルバージョンのヨガニドラを実践する75分のクラスです。締め付けのない、ゆったりとした動きやすい服装でご参加ください。
必要なモノ
- フェイスタオル
- 季節問わず暖かい服装
- 体にかける膝掛けやブランケット
申込
現在お休み中です
陰ヨガ
★ALL LEVELS(初心者〜経験者まで)※妊娠されている方は事前にお知らせください
季節の経絡や筋膜リリースなど、その時々でテーマを変えながら陰ヨガを行う75分のクラスです。陰ヨガはシンプルな動きで初めての方も安心してご参加いただけます。
金曜 13:00~14:15
開催日
4/21, 4/28
料金 1500円(スタジオの料金規定に基づきます)
必要なモノ
- 季節問わず暖かい服装
- 体にかける膝掛けやブランケット
申込
直接スタジオへお申し込み、又はお問い合わせフォームよりお申し込みください
キノトーン円山スタジオ静寂の陰ヨガニドラ
★ADVANCED LEVEL(経験者向け)
陰ヨガ・呼吸法・ヨガニドラの練習を深めていくクラスです。開始から終了まで沈黙の実践を通します。参加を希望される方は、必ず詳細ページを読んでいただき、趣旨をご理解した上でお申し込みください。
月に一度の開催
料金 2500円(お釣りのないようご用意ください)
必要なモノ
- ヨガマット(バオバブスタジオの場合はレンタル1枚150円。事前にお知らせください)
- ヨガブロック2個(持参できる方)
- 体を覆えるブランケットや膝掛け
- 長袖や靴下など暖かくできるもの
- 締め付けがなく動きやすい服装
申込
お問い合わせフォームまたはLINE公式よりメッセージでお申し込みください
※スタジオには直接お申し込みできませんのでご注意ください
-
-
【対面】特別クラス「静寂の陰ヨガニドラ」開催中
月に一度の陰ヨガとヨガニドラのアドバンスクラス。練習生向けに開催しています。喋らない「沈黙」の時間を持つことで、自分と深く向き合っていく時間です。
続きを見る
オンラインクラス
呼吸法とヨガニドラ
★ALL LEVELS(初心者〜経験者まで)
簡単な体操で体をほぐした後、呼吸法を練習し、後半は30分のヨガニドラを実践する60分のクラスです。締め付けのない、ゆったりとした動きやすい服装でご参加ください。
月曜 13:00~14:00(日本時間)
夜の陰ヨガ+瞑想
★ALL LEVELS(初心者〜経験者まで)※妊娠されている方は参加できません
前半50分で陰ヨガ、後半10分でガイド瞑想を行う60分のクラスです。陰ヨガはシンプルな動きで初めての方も安心してご参加いただけます。
木曜 20:00~21:00(日本時間)
【オンラインクラス料金】
継続することで陰ヨガやヨガニドラの練習を深めたい方にお勧め
共通4回チケット 4500円(2ヶ月間有効)
受け放題チケット 3000円(1ヶ月間有効)
ポイント
共通チケットおよび受け放題チケットは、「呼吸法とヨガニドラ」「夜の陰ヨガ+瞑想」どちらのクラスでもご利用いただけます
Kotoyogaの陰ヨガやヨガニドラを体験してみたい方にお勧め
単発 1500円
-
-
オンラインクラス(Zoom)の受け方
オンラインクラス(Zoom) Kotoyogaのオンラインクラスでは、無料webソフトZoomを使用します。 スマートフォン、タブレット、パソコンがあれば簡単にご自宅やお好きな場所からで手軽にクラスに ...
続きを見る
四季養生ヨガ
完全オンライン開催。中医学の座学とヨガを組み合わせた連続講座です。中医学に基づく養生のお話や、季節に対応した五臓の働きを高めるヨガのポーズ、セルフケアの実践などを行います。中医学を初めて学んでみたい方、自然の移り変わりを感じながら穏やかな毎日を過ごしたい方におすすめです。※診断や治療を行うものではありません
-
-
四季養生ヨガ
年4回募集。四季養生ヨガで、中医学を学ぼう。初めて中医学を学ぶ方にも、やさしいくゆっくりなスピードで進めていきます。季節とつながり、心に余白をもって生活をしていきましょう。
続きを見る
イベントクラス
「オンラインヨガニドラフェス」出演決定!
総勢20名のヨガニドラ講師が、それぞれのカラーでヨガニドラの素晴らしさを伝える1週間!
まるで自宅がヨガニドラリトリート会場に。ぜひご参加下さい😊
【オンライン特別クラス】春の陰ヨガとヨガニドラ
★ALL LEVELS(初心者〜経験者まで)※妊娠されている方は参加できません
日時:4月1日(土)20:00~21:15(日本時間)
-
-
【Zoom】春の陰ヨガとヨガニドラ
春の陰ヨガとヨガニドラ 中国最古の医学書「黄帝内経」では、春は発陳(はっちん)といい、古きものも新しきものも、全てを生み出す季節といわれています。 そのため、自然界では動物たちが冬眠から目覚め、植物が ...
続きを見る