Warning: Undefined array key "st_body" in /home/bluebirds817/kotomimitsuyama.com/public_html/wp-content/themes/affinger/st-widgets.php on line 1542
  • ホーム
  • 自己紹介
  • スケジュール
  • オンラインクラスの受け方
  • ご予約・お問い合わせ
  • privacy policy

札幌から発信@オンラインヨガクラス

オンライン陰ヨガ・中医学 Kotoyoga

  • ホーム
  • 自己紹介
  • スケジュール
  • オンラインクラスの受け方
  • ご予約・お問い合わせ
  • privacy policy
  • schedule
  • about me
  • news
  • blog

【終了】特別クラス「夏の陰ヨガ+朗読会」

2022/7/8  

夏の陰ヨガ 中国最古の医学書「黄帝内経」では、夏は蕃秀(ばんしゅう)といい、万物が成長し繁栄華美になる季節といわれています。 自然界の陽気は一年で最も旺盛になり、万物が花を咲かせます。花が咲くのは植物 ...

【中医学Q & A】暑くて寝られない!夏の夜に足の裏がほてるのはなぜ?

2022/7/5  

♦︎四季養生ヨガ夏コースにご参加の受講生からのご質問にお答えしています♦︎ 注意ポイント この講座では、個人の特定の症状についての診断は控えさせて頂いております。あらかじめ ...

【ふり返り】春の特別クラス

2022/4/11  

春の特別クラス+朗読会 春の陰ヨガ特別クラスを開催しました。 ⁡ 新年度がスタートして新しい生活が始まりましたね。 ⁡ 最近、落ち着いた生活、できていますか? ⁡ どこか、地に足が着いていないような、 ...

【中医学Q & A】肺の不調とよくある症状

2021/10/6  

♦︎四季養生ヨガを受講されている方からのご質問にお答えしています♦︎ 「肺が熱を持つ」「肺が冷える」。体は具体的にどんな状態になりますか? 肺の不調について、「熱」と「冷え ...

【中医学Q & A】 陰虚について

2021/8/29  

♦︎四季養生ヨガを受講されている方からのご質問にお答えしています♦︎ 虚熱証の状態について。 陰が少ない状態で短時間で急激に身体を温めたり(酵素風呂)などは陽が増えすぎて逆 ...

【中医学Q & A】お酒は陰?陽?

2021/8/20  

Kotoyoga四季養生ヨガの受講生に出題した中医学クイズの解答として書きました。

【終了】最終回!満月の陰ヨガニドラ

2021/7/25  

陰ヨガニドラが最終回を迎えます 毎回人気の陰ヨガ二ドラのクラスが、ついに最終回を迎えます。ヨガニドラを担当している前田佳奈子先生が、お引っ越しで札幌を離れてしまうことになりました。一つの場所に定住しな ...

陰ヨガは紐解き作業

2021/7/12  

私の陰ヨガの先生である田中しのぶ先生の養成講座でアシスタントをさせて頂きました。改めて感じる陰ヨガの素晴らしさ、必要性、先生の尊さ、ブログにつらつら書いています。

【中医学Q & A】夏も首にスカーフは必要?

2021/6/1  

Kotoyoga四季養生ヨガの受講生からいただいた中医学の質問にお答えしています

四季養生ヨガ

2021/1/27  

年4回募集。四季養生ヨガで、中医学を学ぼう。初めて中医学を学ぶ方にも、やさしいくゆっくりなスピードで進めていきます。季節とつながり、心に余白をもって生活をしていきましょう。

« Prev 1 2 3 4 … 6 Next »
オンライン陰ヨガ・中医学 Kotoyoga

密山 琴美

陰ヨガをこよなく愛する道産子Yinter。中医学を学んだりヨガニドラを練習中。陰ヨガは初心者から指導者まで全ての方を対象にレッスンをし、中医学は「丁寧さ」をモットーに、生活に活かせる養生法などを初心者の方にシェア。ヨガニドラはまだまだ駆け出しの練習生。静かな練習の奥深さに魅了され、オタクのように探求中。最近はサンスクリット語の写経にハマり、丁寧に発音しながら黙々と祈りの言葉を書き続ける時間が至福。いつでも自分が自分にくつろげるよう、学んだこと、気づいたことなどをぼちぼちシェアしています。陰ヨガ歴8年。中医アドバイザー療法士。札幌市在住。

カテゴリー

 UPDATE
2024.08.04
保護中: 【Zoom】四季養生ヨガ秋コース受講生募集
2023.07.08
スヴァスティ パータ 幸せの詠唱
2023.03.27
【報告】オンラインヨガニドラフェス(参加者編)

Recommend

1
【対面】特別クラス「静寂の陰ヨガニドラ」開催中

月に一度の陰ヨガとヨガニドラのアドバンスクラス。練習生向けに開催しています。喋らない「沈黙」の時間を持つことで、自分と深く向き合っていく時間です。

2
陰ヨガってどんなヨガ?

休みたい!でも休み方がわからない!?そんな人に今すぐ試してほしいのが「陰ヨガ」です。それ自体が瞑想といわれる陰ヨガはとてもシンプル。ほとんど動かないため柔軟性や体形にかかわらず誰にでもできます。繰り返すことで心も体も穏やかに!

3
陰ヨガは紐解き作業

私の陰ヨガの先生である田中しのぶ先生の養成講座でアシスタントをさせて頂きました。改めて感じる陰ヨガの素晴らしさ、必要性、先生の尊さ、ブログにつらつら書いています。

4
愛の医学〜中医学が伝えるメッセージ〜

中医学を学ぶと、とても心が穏やかに優しくなっていきます。それは中医学が、医学であり哲学でもあるから。その哲学の部分を少しだけご紹介。肉体だけでなく、精神も健全に成長させていく中医学の魅力に迫ります。

  • ホーム
  • 自己紹介
  • スケジュール
  • オンラインクラスの受け方
  • ご予約・お問い合わせ
  • privacy policy

札幌から発信@オンラインヨガクラス

オンライン陰ヨガ・中医学 Kotoyoga

© 2025 オンライン陰ヨガ・中医学 Kotoyoga