お知らせ

【募集】四季養生ヨガ冬コース 受講生募集

四季養生ヨガとは

四季養生ヨガは、中医学に興味がある初心者さんを対象に、中医学の基本を楽しく学びながら、季節とつながる豊かな生活を提案する3ヶ月間の連続講座です。(※講師養成講座ではありません)

初めて中医学を学ぶ方にも分かりやすいようにお伝えします。ヨガもやさしい動きなので、どなたでも安心してご参加いただけます。

120分の講座は、毎回3つのプログラムで進められます。

どんな講座?
四季養生ヨガ

年4回募集。四季養生ヨガで、中医学を学ぼう。初めて中医学を学ぶ方にも、やさしいくゆっくりなスピードで進めていきます。季節とつながり、心に余白をもって生活をしていきましょう。

続きを見る

3つのプログラム

ポイント

「中医学きほんの座学」

「季節の中医養生セルフケア」

「陰ヨガのショートセッション」

 

冬のセルフケア(お灸)

お灸に使われる「もぐさ」は、万能薬として有名な「よもぎ」です。よもぎは漢方薬としても使用されるほど薬効成分に優れており、不正出血や生理痛、冷えによる腹痛などによく使われます。これから迎える冬は、寒さが体に影響する季節です。お灸で体が持つ本来の自然治癒力を引き出して、温かく健康的な冬を過ごしましょう。講座で使用するお灸は、「火を使わないお灸」なので、お灸が初めての方でも安心してご使用していただけます。

※妊娠、及び妊娠の可能性のある方のお灸は、必ず専門家のもとで行うようにしてください

講座の中で紹介するお灸の一例

  • 腰痛のためのお灸
  • 女性のためのお灸
  • 冷え性のためのお灸
  • 肩凝りのためのお灸…etc.

冬コース スケジュール

コーススケジュール

週末の朝活におすすめ

  • 第一回 11月12日(日)8:00~10:00
  • 第二回 11月26日(日)8:00~10:00
  • 第三回 12月10日(日)8:00~10:00
  • 第四回 12月24日(日)8:00~10:00
  • 第五回 1月14日(日)8:00~10:00
  • 第六回 1月28日(日)8:00~10:00

冬コース 講座内容

第一回 中医学の根っこのお話①

「陰陽論」

中医学を学ぶなら、これを知らなきゃ始まらない!

中医学の土台は陰陽論です。古代から伝わる自然哲学には、生きる上でのヒントがたくさん隠されています。「陽はポジティブで良いこと」「陰はネガティブで避けたいこと」そんなふうに思っていませんか?陰陽論を理解するろ、今より生きることがちょっぴり楽になるかもしれません。

第二回 中医学の根っこのお話②

「五行論」

中医学を学ぶなら、これを知らなきゃ始まらない!その2。

中医学を学ぶ上で、陰陽論と同じくらい大切なのが五行論です。ひとつひとつの季節について学ぶ前に、まずは五行を通して、それぞれの季節に役割があることなど、一年の全体像を見てみましょう。奥深い五行論は、何度聴いても面白いテーマです。

第三回 冬の五臓「腎/膀胱」の働きと養生法

私たちの内臓は、それぞれ季節ごとに当番制のように働いています。冬にメインに働くのは腎と膀胱。冷え性、トイレが近い、腰痛、足がむくむ、耳鳴り、疲れが取れずいくら寝ても眠いなどの症状がある方は必見です。腎の働きを知ることが、養生のヒントになります。

第四回 冬の経絡と陰ヨガのポーズ

経絡ってなんだろう?冬の経絡の流れを知って、ヨガやセルフケアに活かしていきましょう。ツボのお話もします。ツボは体に携帯する薬箱。よく使うツボを知っていると、自分や家族のケアもできて便利です。

第五回 女七男八

冬の五臓「腎」の知られざる謎。成長・発育・生殖と関わる腎。「同じ年齢なのに、なぜ若く見える人と、年齢以上に見える人がいるの?」「なぜ親知らずの歯は二十歳過ぎてから生えるの?」「なぜ東洋は昔から歳下の奥さんをお嫁さんにする習慣があるの?」その謎に迫ります。きっと自分の体を今以上に大切にしたくなるはず。

第六回 セルフケア講座「お灸」

冬コースを通してセルフケアとしてご紹介する「お灸」。毎回の講座で伝えきれなかった効能や仕組みを、最後にまとめて総復習します。

※スケジュールは予告なしに変更する場合があります

受講方法

無料webソフトZoomを使用します。

スマートフォン、タブレット、パソコンがあれば簡単にご自宅やお好きな場所からで手軽にクラスにご参加いただけます。

Zoomダウンロード

iPhoneやiPadの方はこちらから

iOS用ダウンロードはこちら

パソコンや Android端末の方はこちらから

Android用ダウンロードはこちら

パソコンをお使いの方で、インストールがうまくいかない方は、Zoom公式サイトからダウンロードしてください。

Zoom公式サイト

必要なもの

  • 筆記用具
  • 裾や袖がまくり上げやすい、ゆったりとした服装(お灸を使用するため)
  • ブランケット
  • ヨガマット、ブロック2個、ボルスター1個(ない場合はクッションや大きめの枕で代用できます)
  • セルフケア用品(せんねん灸「火を使わないお灸」)*下記参照

セルフケア用品について

火を使わないお灸

2000年以上も前から人が自然治癒力の向上のために使用してきた「お灸」。長い時間をかけて進化してきたからこそ、最も安全なセルフケア用品の一つとして今もなお使われ続けています。この講座では、お灸を初めて使う方にも、安心・安全に使用していただける「火を使わないお灸」を使います。お灸製品を専門に扱う「せんねん灸」さんの「火を使わないお灸」は、火を使わず貼るだけで気持ちのよい温熱効果が約3時間持続します。衣服の下に貼り、そのまま外出もできる画期的なお灸です。詳しくはこちらをご覧ください。

講座で使用するお灸は必須アイテムで、各自でご用意いただきます。講座開始までに、お近くのドラッグストア、Amazon楽天などのオンラインショップまたは「せんねん灸」オンラインストアでご購入ください。目安…30個入り

料金

基本受講料

  • 一般受講 18,000円
  • 再受講 6,800円

セルフケアアイテム

  • せんねん灸 火を使わないお灸「太陽」(下記の購入先を参考にご用意ください)

※セルフケアアイテムは講座受講の必須アイテムです。お灸を貼ったまま陰ヨガを行いますので、火を使うタイプのお灸はご使用いただけません。
※お近くのドラッグストア、Amazon楽天などのオンラインショップまたは「せんねん灸」オンラインストアで購入することができます。

支払い方法

以下のいずれかの方法でお願いします。

  • 銀行振込(三井住友銀行)
  • ゆうちょ銀行
  • Paypal

参加メリット

  • 自宅など好きな場所で受講できる
  • オンタイムで受講できなかった場合、録画を観ることができる
  • 学びたい時に何度でも復習できる
  • 時間をかけて学ぶことができる
  • コミュニティがある安心感

参加特典

ポイント

  • 各回、オリジナル資料(PDF)とアーカイブ付き
  • アーカイブはコース期間中、無制限で視聴可能
  • 復習会の開催(希望に応じて)
  • Facebook非公開グループでのフォローアップ(任意)

お申し込み

お申し込みの方は、下記のフォームからお申し込み下さい。追って入金先の情報をお知らせ致します。入金完了の確認を持って、お申し込み完了となります。24時間経って返信がない場合は、恐れ入りますがもう一度送信をお願いします(迷惑フォルダの確認もお願いします)。

注意

最低遂行人数 ライブ(オンタイム)受講3名以上
仮申込期間 10月末まで
※10月末までに最低遂行人数に達しない場合は開催を見送ることがあります

申込締切

11/30(木)まで
※コース開始(11/12)以降にお申し込みの場合もアーカイブをご覧いただけます。

    氏名(ひらがな)(必須)

    携帯電話番号(必須)
    ※メールアドレスに不具合があった場合にSMSで返信致します

    住所(必須)
    ※郵便番号を含めたご住所の明記をお願いします

    支払方法(必須)
    ※いずれか一つにチェックを入れてください

    ライブ受講が可能な日(予定で結構です)(必須)

    生まれた月日(西暦は不要です)(必須)

    この講座を何で知りましたか(必須)

    講座に関する免責(必須)
    ※以下の内容をご承諾の上、お申し込みください(チェックを入れてください)

    お問い合わせ

    講座に関するお問い合わせは、下記のフォームからお願いします。24時間経って返信がない場合は、恐れ入りますがもう一度送信をお願いします(迷惑フォルダの確認もお願いします)。


       

      -お知らせ